Windows10でキーボード配列・IMEの文字入力がおかしくなったときの解決方法
目次
ある日突然入力がおかしくなった
何か設定を変更していないのに、ある突然Windows10で日本語入力がおかしくなりました。そのときの対処法をメモ。
主な症状
- 半角/全角キーを押しても日本語入力に切り替わらない
- 半角/全角キーを押すと
`
(チルダ)が表示される - @キーを押した時に
[
が表示される - キーボード配列とは違う文字が入力される
キーボードのドライバが『英語キーボードに変わったのかな?』と思いましたが、デバイスマネージャでドライバを更新したり、削除したりしてもダメでした。
対処方法
原因はドライバでななくIMEでした。IMEの設定で『以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う』を[オン]にすれば解決できました。
具体的な操作手順
[設定]-[時刻と言語]を開く。
[言語]-[優先する言語]欄の[日本語]を選択し、[オプション]ボタンをクリック。
[キーボード]欄の[Microsoft IME]を選択し、[オプション]ボタンをクリック。
[全般]をクリック。
[互換性]の欄にある『以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う』を[オン]にする。
[OK]押す。
以上。
これでキーボードレイアウト通りのキー入力ができるよう、元に戻るはずです。