【Windows10】ロック画面を無効/非表示にしてサインイン画面にスキップする方法とレジストリ
目次
スリープ復帰時のひと手間を減らしたい
Windows10でスリープから復帰するときにロックを解除するパスワード入力画面を出す前にあるロック画面。これをどうにかスキップできないかと方法を探したらあったのでメモ。
グループポリシーで設定する方法
ローカルグループポリシーエディタ(goedit.msc)を起動して以下の設定を行えばロック画面を無効(非表示)にすることができます。ローカルグループポリシーエディタ(goedit.msc)はWindows+Rを押して、表示された窓にgoedit.msc
と入力してEnterを押せば起動できます。
[コンピューターの構成]-[管理用テンプレート]-[コントロールパネル]-[個人設定]の[ロック画面を表示しない]を開いて「有効]にすればOKです。これで、起動時やスリープ解除時にロック画面は表示されず、いきなりサインイン画面となり、すぐにパスワードを入力することができるようになります。
レジストリで設定する方法
Windows 10 Homeなど、グループポリシーエディタが使えない場合、以下のレジストリを追加することで、ロック画面を非表示にすることができます。
キー | HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Personalization |
値の名前 | NoLockScreen |
タイプ | REG_DWORD |
値のデータ | 1 |
レジストリを登録するコマンド
レジストリエディタも使用できない場合は、管理者として起動したコマンドプロンプトに以下のコードを貼り付けて実行すればレジストリに登録できます。
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Personalization /v NoLockScreen /t REG_DWORD /d 1 /f
参考ページ
【tips】windows 10の起動時にロック画面を表示しない方法 - ソフトアンテナブログ https://www.softantenna.com/wp/tips/windows-10-no-lock-window/ 【windows 10】無用なロック画面はスキップして、いきなりサインイン画面を表示する:tech tips - @it https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2003/06/news020.html
フォローしませんか?