Windowsの自動ログオンをレジストリで設定する(Windows 10/8.1/7)
目次
パスワード入力を自動化してWindowsにログオンしたい
Windowsに自動ログオンする方法として、GUIで設定する方法がありますがレジストリで設定する方法があったのでメモ。
Windowsにログオンするユーザーをパスワードなしにする訳にはいかないけど、ログオンするユーザーは決まっていて、パスワード入力は省きたいというときにおすすめの方法です。これを行えば、ログオンパスワードの入力をスキップして電源ボタンを押したらデスクトップの表示するとこまでの起動ができます。Windows 10/8.1/7で共通の方法です。
事前準備として使用するユーザーを確認
[コンピューターの管理]-[ローカルユーザーとグループ]-[ユーザー]に登録されたユーザーが対象となります。ここではuser01というユーザーを使って自動ログオンします。
レジストリ
自動ログインを有効にする
キー | HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon |
---|---|
値の名前 | AutoAdminLogon |
型 | REG_DWORD |
値の内容 | 0 → 無効(デフォルト) 1 → 有効 |
ログイン対象のユーザー名を指定
キー | HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon |
---|---|
値の名前 | DefaultUserName |
型 | REG_SZ |
値の内容 | 自動ログインしたいユーザー名を指定する |
ログイン対象ユーザーのログインパスワード
キー | HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon |
---|---|
値の名前 | DefaultPassword |
型 | REG_SZ |
値の内容 | 自動ログインしたいユーザーのパスワードを指定する |
ドメイン名の指定(ドメインユーザーで自動ログインする場合)
キー | HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon |
---|---|
値の名前 | DefaultDomainName |
型 | REG_SZ |
値の内容 | ドメイン名を指定する |
バッチファイル例
例えば、Windowsに自動でログオン(サインイン)するユーザーのドメイン名はdomain01.local
で、ユーザー名がuser01
で、パスワードがpassword01
だった場合、以下のようになります。WORKGROUP環境の場合はDefaultDomainName
の行は不要です。
@echo off set REGROOT = "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon" reg add %REGROOT% /v "AutoAdminLogon" /t REG_DWORD /d "1" /f reg add %REGROOT% /v "DefaultDomainName" /t REG_SZ /d "domain01.local" /f reg add %REGROOT% /v "DefaultUserName" /t REG_SZ /d "user01" /f reg add %REGROOT% /v "DefaultPassword" /t REG_SZ /d "password01" /f pause exit
Administratorなどの管理者ユーザーとWindows Updateを繰り返すスクリプトを組み合わせればクリーンインストール後のアップデートが楽になりそうです。
GUIで設定する場合
ちなみにGUIで設定する場合の方法は以下となります。
GUIの設定画面の呼び出し方法
設定画面はWindows+Rを押して以下のどちらかのコマンドで呼び出します。
- control userpasswords2
- netplwiz
GUIで設定方法
上記で呼び出した画面での設定方法は以下を参考にしてください。
フォローしませんか?