スポンサーリンク

【SSD】今でも最速!?6年前に発売されたOptane 905Pを買ってベンチマーク

Intel Optane SSD 905Pの本体

ランダムアクセス性能では今でも敵なしと言われているOptane SSD

2024年現在のSSDといえば、PCIe5.0のM.2 SSDがシーケンシャルリードで約14GB/sというスピードが出て、これが最速だ!!みたいな謳い文句で賑わっていますが、あくまで連続読込のスピードに絞った話。ファイル容量が大きいファイルの読み込みや書き込みが速いってことです。つい最近までは連続読込・連続書込のスピードが速いものこそ正義!シーケンシャルリード/ライトが速ければ、パソコンの動作は全部速くなる!と思っていました。

パソコンを操作する上で、大容量のファイルの読み込みや書き込みをすることはありますが、どちらかというと、OSやアプリケーションの起動や操作などがサクサク動いて欲しいと思っています。そうなると小さくてバラバラに散らばっているファイルの読み書きが多くなります。そこを重視するとなれば、見るところはランダムアクセスの性能やスピードということになります。そういう観点でネットの情報を調べていくうちに、最近までSSD関する知識は間違っていたなと思いました。

では、ランダムアクセスが速いSSDでどれなんだろう?ということ、いろいろ調べてみると、今から6年前の2018年に発売され、第1世代は2021年に生産終了ししているIntel Optane SSD 900P/905P(PCIe3.0x4)や、第2世代のOptane X5800P/X5801P(PCIe4.0x4)になるそうです。

このIntel Optane SSDは最新のPCIe5.0x4のSSDよりも、ランダム性能は凌駕しており、ランダムリードに関しては、今だにライバル不在で敵なしだということを知りました。これは通常のSSDで使われているTLCやQLC NANDとは違い、Intel独自の3D Xpointメモリで設計されています。このことにより、NAND SSDの限界を突破したランダムリードの速さにつながっているそうです。

OptaneにはMemoryとSSDが存在している

OptaneはOptane SSDと、Optane Memoryがあり、それぞれ用途や性質が違うので、Optaneと名前がついていても同じではないので購入時は注意が必要です。Optaneメモリは元々、HDDなどの遅いストレージのキャッシュとして使うことを目的としたもので、M.2の形をしていてもストレージではありませんでした。しかし、Optane Memory H20という、ランダムアクセスが遅いNANDフラッシュメモリの弱点を補うためのキャッシュの役割をする3D Xpoinと、記憶容量としてのNANDを混載したハイブリッドSSDの製品が出ています。PCIe3.0x4で容量は512GBと1TB。

以下のページではランダムリードが140MB/s~170GB/sといい数字が出ていますが、UEFIで「VMD」を有効にし、「Intel Optane Memory and Storage Management」というソフト上で、Optaneメモリを有効にする設定が必要になります。それに比べて、手間なく挿すだけで使えて、300MB/sを超える905Pと比較すると、H20は価格が安いですが、なんとも微妙な感じがします。

インテル Optane メモリー H20 レビュー
インテル Optane メモリー H20 は、第 11 世代インテル Core CPU ベースのプラットフォーム向けの同社のハイブリッド SSD の次期バージョンです。
13世代でOptane使えるか?
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

いろいろなSSDのランダムリードのスピードを比較したグラフ

以下のサイトでは、様々なメーカーとのSSDと比較したベンチマークの数値をわかりやすくグラフ化されていいます。このサイトでランダムリード(4KB QD1)の数値を見てみると、1位のX5800Pをはじめ、上位はすべてOptaneで占められています。

シーケンシャルリードでは最新で最速のCrucial T705 2TB(PCIe5.0x4)がランダムリードでは置き去りになっています。Optaneの次に速いので、逆に言えば、TLCやQLC NANDの部類でランダムリードはT705が最速ということになります。

ランダムリードのベンチマークの数値を比較したグラフ

上記のグラフは以下のサイトで確認できます。

PassMark Software - Hard Drive Benchmark Charts
Hard Drive Benchmarks - Over 350,000 Hard Drives and 2,200 types benchmarked and compared in graph form - This Low End c...

Optane SSDの速さについての参考ブログ

耐久性がスゴイ!低レイテンシで速い!速度が落ちない!動画の書き出しやゲームのロード時間が短い!など、絶賛されています。これらの記事を読むと、あなたもOptane SSDが欲しくなるかもしれません。

IntelのSSDはどれを選ぶのがいいのか?
Intelが一般ユーザー向けに販売しているSSD製品のラインナップについて紹介します。NVMe SSDのラインナップが厚いIntel。次世代メモリ3D Xpoint搭載製品も登場 2019年2月現在
Intel Optane 905Pレビュー:3年経ってもライバル不在の異次元性能 | ちもろぐ
2018年に発売され、すでに3年が経過した今でも「Intel Optane 905P」の性能はライバル不在の異次元性能です。 しかし、公称スペック的には現行のPCIe 4.0対応SSDの方が速いように見えます。本記事ではOptane SSD...
Intel Optane SSD DC P5810Xレビュー:SSDオタク垂涎「世界最速のSSD」 | ちもろぐ
SSDオタクとして、一度は触っておきたいSSDのひとつ「Optane SSD DC P5810X」を入手しました。Optane 905P、Samsung 983 ZETなど。SSDオタク垂涎な製品の中で、Optane P5810Xは現行最高...
【2020年】本当に速いSSDはどれか?SSDの実用性能を比較 : 自作とゲームと趣味の日々
Windows10 OSやAdobeアプリやPCゲームの起動速度、素材領域としての読み出し・書き込み速度など、SSDの実用性能について2020年最新SSD 42種で一挙にベンチマーク比較し、本当に速いSSDはどれなのか解説
業界トップクラスのスピードと耐久性を誇る「インテル® Optane™ SSD 905P シリーズ」をクリエイティブの現場で徹底検証 | 製品レビュー | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
Shuffle by COMMERCIAL PHOTO:Shuffle(シャッフル)は雑誌COMMERCIAL PHOTO(コマーシャル・フォト)が発信する、プロ・ハイアマチュアのフォトグラファーへ向けたクリエイティブ情報サイトです。
最強 SSD INTEL Optane 905P 購入しまいた。 : Death PC ブログ
爆速の新製品 970 evo plusが気になったけどメインで使うのはやっぱ最強フラッグシップモデルの905pがいいよねて事で衝動買いしちゃいました。同じ1TBで 970 proの倍以上、970 evo plusの5倍以上の値段高すぎ・・w...
「Intel Optane SSD 905P M.2 380GB」をレビュー。高速ランダム性能かつ高耐久なOptane SSD、待望のM.2版はシステムストレージに最適か : 自作とゲームと趣味の日々
従来のNAND型SSDよりもレイテンシ(遅延)が10分の1以下と高速な3D Xpoint型SSDを採用するNVMe M.2 SSD「Intel Optane SSD 905P M.2 380GB(型番:SSDPEL1D380GAX1)」をレ...
コンシューマー向けSSDの頂上対決! 最新製品の実力はここまで来た!! ~夏のPCパーツ大品評会 その5 Intel「Optane SSD 905P」、Samsung「SSD 970 PRO」
現在コンシューマ向け最高性能SSDと言えば、IntelのOptane SSD 905PとSamsungのSSD 970 PROだ。Optane SSD 905Pは、記憶媒体に独自の不揮発メモリ「3D XPoint」を採用。これによって、NA...

物欲を抑えることができずOptane 905Pを買ってみた

最速のX5800Pを買わず、なぜ905Pを買ったかというと、理由は価格です。このIntel Optane SSDは一昔前のパーツとは言え、めっちゃ高いです。X5800Pは400GB/800GB/1.6TB/3.2TBがありますが、中間の800GBでも30万円~40万円くらいします。1.6TBは60万円台、3.2TBは120万円クラス。

それに比べて905Pは少し安いです。発売当初は15万円~20万円近くしていましたが、最近は960GBの場合、5万円~10万円くらいで売られています。よって、X5800Pには手が届きませんが、905Pなら今買える限界予算ということで、アマゾンで905Pを5万円台前半の金額で購入しました。為替によって価格が毎日変わります。

https://amzn.to/4dGCJwB

Optaneを売っているサイトのリンク

905Pはアマゾンで買えます。上位モデルのX5800Pシリーズはアマゾンとオリオスペックで買えます。

SSDの見た目とインターフェース

Intel Optane SSD 905Pのパッケージ

2.5インチサイズですが、SATAのSSDやHDDに比べて厚み15mmと、少し厚みがあります。ヒートシンクも兼ねたボディーは金属性なので、重みもあります。

Intel Optane SSD 905Pの本体

SATAのような見た目のインターフェースですが、U.2と呼ばれているサーバーなどで使われている端子で別物。

Intel Optane SSD 905Pのインターフェース U.2

U.2をM.2に変換するケーブルが付属していました。これを使ってM.2スロットに挿します。このケーブルにはSATAの電源端子も付いているので、これも電源供給として使用します。バルク品を購入した際は、ケーブルが付属していなようです。その際は、同様のケーブルか、PCIeスロットに挿す変換ボードを購入してください。

Intel Optane SSD 905Pのパッケージの中身

手持ちのSSDとベンチマークで比較

以下のデスクトップPCの環境に挿した手持ちのSSDをCrystal DiskMarkでスピードを計測してみました。

CPUIntel Core-i7 14700KF 3.4GHz
RAMDDR5-6000MHz 128GB(32GB×4枚)
マザーボードASRock Z790 Steel Leegend Wi-Fi
OSMicrosoft Windows11 23H2 64ビット
計測に使用したパソコンのスペック

Fanxiang S880 1TB(PCIe4.0x4)

PCIe4.0の中ではアマゾンで1万円ちょうどくらいで、よくわからないメーカーですが、評価もよく一番安かったので買ったSSD。CPU直結のM.2に挿して、Windowsのシステムドライブとして使用しているもの。シーケンシャルリードは7GB/sを越えられないものの、シーケンシャルライトと共に6GB/sを超えており、PCIe Gen4の中では速いほうだと思いますが、ランダムリード(Q1T1)は100MB/sも越えられていません。

CrystalDiskMark Fanxiang S880 1TB ベンチマーク結果
https://amzn.to/4dJftOz

Nextorage SSD NEM-PA1TB(PCIe4.0x4)

ソニー系列の国産SSD。PCIe4.0でチップセット接続のM.2スロットに挿して、データドライブとして使用しているもの。これも連続読込はGen4らしく、7GB/s付近でそこそこの速さだと思いますが、ランダムリード(Q1T1)は更に遅い61MB/s…。

CrystalDiskMark Nextorage SSD NEM-PA1TB ベンチマーク結果
https://amzn.to/3Z5hiRm

Crucial T705 2TB(PCIe5.0x4)

これは手持ちではなく、外部のサイトから拾ってきた画像。さすがGen5でシーケンシャルリード/ライトは10GB/sを超える桁違いのスピード。しかし残念ながらランダムリード/ライト(Q1T1)に関しては1万円台のGen4のSSDとあまり変わりません…。

CrystalDiskMark Crucial T705 2TB ベンチマーク結果
https://amzn.to/4g8ifPe

Gen5のSSDは、種類も少ないし、価格も高く、熱が以上に高いので、ヒートシンクやファンが必要であったりします。しかも、連続して読み書きすると高熱による性能の不安定さが出てきます。具体的には80℃を超えたあたりで、サーマルスロットリングと呼ばれる熱を抑えようとする機能が働きます。それに伴い、スピードが6000MB/s~2000MB/sあたりまで下がるそうです。そう考えるとコスパが悪いです。それなら、発熱も抑えられ、動作も安定しているGen4のSSDでも充分かな?と思ってしまいます。

Intel Optane 905P 960GB(PCIe3.0x4)

さて、本題で本命のSSD。チップセット接続のM.2スロットに挿した状態で計測したところ、シーケンシャルリード/ライトは共に、普通のGen3 SSDと変わりませんが、ランダムリード(Q1T1)は圧倒的に速いですね。Crucial T705 2TB(PCIe5.0x4)と比べて単純計算では約3.2倍速いです。赤い彗星のシャアか!?

CrystalDiskMark Intel Optane 905P 960GB ベンチマーク結果

Crystal DiskInfoで見た初回電源投入時の状態。既に電源投入回数が3回となっていました。製造時のテストかな?

CrystalDiskInfo Intel Optane 905P 960GB

CPU接続のM.2スロットで再計測

Windows11をAcronis True Imageでクローンコピーし、CPU接続のM.2スロットに挿し、システムドライブとして起動した状態で改めて計測しました。チップセット接続と比べてランダムリード(Q1T1)の値が10MB/s速くなりました。あともう少しで300MB/s。Crucial T705 2TB(PCIe5.0x4)と比べて単純計算では約3.3倍速いことになりました。

1GiBの計測値
CrystalDiskMark Intel Optane 905P 960GB ベンチマーク結果 CPU直結のM.2スロットに接続 1GiB
64GiBの計測値
CrystalDiskMark Intel Optane 905P 960GB ベンチマーク結果 CPU直結のM.2スロットに接続 64GiB

ファームウェアをアップデートして再度計測

Intel Memory and Storage Toolでファーウェアを E2010480E2010650 にアップデートしてみました。

Intel Memory and Storage Tool による Optane SSD 905P のファームウェアアップデートの画面

何が改善されたのかわかりませんが、速度の向上を期待しましたが、特に変化はありませんでした。

CrystalDiskMark Intel Optane 905P 960GB ベンチマーク結果 CPU直結のM.2スロットに接続 ファームウェアアップデート後 1GiB

OSやアプリケーションの起動は速いのか?

ベンチマークの数値的にはランダムリードが他の追随を許さないほど速いのはわかりましたが、「HDD → SSD」「SATA SSD → NVMe SSD」 に移行した時のような、トキメキや感動するほどの体感速度は得られるのでしょうか?

ストップウォッチでWindows11の起動や、よく使うOffice系、Adobe系アプリケーションの起動時間を計って数値化してみたいと思います。手動で計るので正確ではありませんのでご了承ください。

それと、Windowsの起動については、PCIeスロットにSATAポート増設カードを挿しているので、そのカードを認識する時間が何秒かわかりませんが、いくらか含まれています。そのせいで少し遅くなっていると思われます。

起動までの時間を計測

アプリケーションFanxiang S880 1TB(PCIe4.0x4)Intel Optane 905P 960GB(PCIe3.0x4)短縮された時間
Windows11(電源投入からデスクトップが表示されるまで)34.67秒33.25秒1.42秒
Windows11(ASRockロゴの表示からデスクトップが表示されるまで)21.12秒18.52秒2.6秒
Chrome/Edge1秒1秒0秒
Excel1.12秒0.85秒0.27秒
Word1.37秒0.92秒0.45秒
PowerPoint1.24秒0.82秒0.42秒
Photoshop6.19秒5.78秒0.41秒
Illustrator5.31秒5.24秒0.07秒
Premiere Pro4.43秒4.28秒0.15秒

正直、劇的な差はなく残念な気持ちです。ちょっと速くなっていますが、誤差の範囲ですね。コストをかけて購入した割にはGen4のSSDと差はありませんでした。こうやって見ても、PCIe4.0x4のSSDで充分な気がしなくもないです。

アプリケーション操作のスピード感は?どうなの?

  • Chrome/EDGEでウェブページのレンダリングが速い気がする
  • その他、実験中。

905Pを使ってみて感じたところ

良いところ

  • 耐久性がめちゃめちゃ高い
  • 温度が上がってもパフォーマンスが下がることがない
  • レイテンシが短い
  • ランダムリードのスピードは群を抜いて速い
  • アプリケーションの動作は速くなった気がする

残念なところ

  • ファイルコピーは遅い
  • Windowsやアプリケーションの起動は一般的なSSDとあまり変わらない
  • 温度が一般的なNVME SSDと比べて、平常時で10度くらい高い

まとめ

劇的なスピード感は感じないものの、いいところはたくさんあるので、このまま905Pをシステムドライブとして使い続けようと思います。今回の件で、最新で公称値がメチャメチャ速いと謳うSSDは疑うようになりました。ファイルコピーが速いだけで、一定時間を超えて熱が出るとしょぼいスペックで動作するものが多いというこがわかり、SSDの目利き力がアップしたと思います。現行でX5800Pシリーズ(PCIe4.0)が販売されているので、これからもOptane SSDから目が離せません。

タイトルとURLをコピーしました