今更!?WindowsXPの修復方法と起動ディスクダウンロードサイトのメモ
目次
Windows XPの修復依頼が来た!
Windows10の時代にWindowsXPの修復依頼が来るとは思っていませんでした。HDDの不良で、「HDD Generator」でも修復不可能なXP入りのHDD。
とりあえず、「Acronis True Image」でHDDのクローンを作成し、そのクローンで途中まで起動するものの、Windowsログオン後にデスクトップが表示されず、マウスのカーソルが表示されるだけの状態となりました。
環境はそのままにOSだけを修復したい
そのPCには、古いアプリーケーションが入っていてインストーラーが無い状況です。よって、インストール済みのアプリケーションやファイルは消さず、OSの欠けている部分のみ上書きインストールをしたいという状況で、今回のこれにチャレンジします。
起動ディスクと CD-ROM で起動して、修復インストールする
以下のマイクロソフトのページにある「方法 3 : 起動ディスクと CD-ROM で起動して、修復インストールする」をためすことにしました。(方法1と方法2はチャレンジしてもできなかったため)
今回の修復のシナリオ・手順
1.起動ディスクでPCをブート
起動ディスクによるMS-DOS環境が必要。
PCがF8メニューの『セーフモードとコマンドプロンプト』から起動すことができれば、起動ディスクは不要。
2.DOSからSMARTDRV.EXEを実行
smartdrv.exe
を予め、ダウンロードサイトからダウンロードしてDOSから読込できるところに保存しておく。(Chromeでは警告が表示されてダウンロードできなかったのでIEでダウンロードしました。)
一応、このサイト内に予備を置いておきます。
例はAドライブになっているが、環境によってドライブレターを変更して実行。
C:\WINDOWS> A: A:\> smartdrv.exe
実行すると別のコマンドプロンプトの画面が起動してきます。
3.XPのインストールメディア内のI386フォルダにあるWINNT.EXEを実行
仮に、XPのインストールメディアにある「I386フォルダ」 がEドライブ(CDドライブまたは別パーテーションのHDDまたはUSBメモリにコピーしているなど)にある場合の例。
コマンドプロンプトの画面に以下のコマンドを順番に実行します。
E: E:\> cd i386 E:\I386> winnt.exe
WINNT.EXEを実行するとWindowsXPのインストール画面が出てきます。WINNT32.EXEを実行しなさいというエラーが出た場合、winnt32.exeを実行してください。以下のサイトのよるとwinnt32.exe /cmdcons
オプションで実行し、回復コンソールをインストールしてから使うという方法もあるらしい。
4.画面にしたがって「アップグレード(推奨)」を進めていく
画面に従って進めて行けば、OSの上書きインストールが完了し、今までと同じ環境が復活しているはずです。故障前に使用していたアプリケーションやファイルがHDDの故障で欠けていなければ、以前と同様に使用できる程に復活できるはずです。
以上。
準備しなければならない問題
ここで問題なのが
- Windows XPのインストールディスクはある
- 起動ディスクがない
- 起動ディスクを作るためのフロッピードライブとフロッピーディスクがない
- Smartdrv.exeがない
ということです。以下を参考に準備しなければなりません。
ブートディスクをダウンロードできそうなサイト
起動用FDD作成向け
仮想FDDソフトとFD→ISOに変換する方法の参考
起動CD作成用ISO
ブートUSBメモリ作成用のアプリケーションで代用できるかも
XP用の起動ディスクの用意が難しい場合、「Rufus」でMS-DOS起動用USBメモリを作れば代用できるかもしれません。これで起動用USBメモリを作成し、I386フォルダとsmartderv.exeを保存しておけば1本のUSBメモリですべてこなせるのではないかと思われます。
無事直った!
結果、WindowsXPのアップデート(上書き)で無事に以前と同様の環境で起動するように直すことができました。