Windows8にアップグレードして空き容量不足になったらディスクのクリーンアップ。
目次
Windows7のパソコンをWindows8 Proにアップグレードしたところ、Cドライブがいきなり容量不足になっていました。
アップグレードはWindows7の情報をCドライブのWindows.oldというフォルダに保管して、新たにWindows8を追加でインストールをするので、空き容量が減るようです。Windows.oldというフォルダはシステムフォルダなので、普通のファイル削除のように削除できません。
アップグレード後はWindows7に戻して取り出さなければならないファイルや情報も特にないので、「ディスクのクリーンアップ」で古い情報をすべて消去します。
- まずはCドライブを右クリックして「プロパティ」を選択。

- 「ディスクのクリーンアップ」をクリック。

- 「システムファイルのクリーンアップ」をクリック。

- リストが表示されるので消去したい項目にチェックを入れる。特に「以前のWindowsのインストール」

- 僕の場合は7に後戻りする気はないので、全部にチェックを入れ「OK」を押しました。

「Windows ESD インストールファイル」は、PCを初期状態に戻すまたはリフレッシュする場合に必要なファイルですが、Windows8のインストールディスクがあれば不要だそうです。ダウンロード版のアップグレード版でも後からメールに記載されたURLからWindows8はダウンロードできますので問題はないそうです。
- 「ファイルの削除」をクリック。

- クリーンアップが開始されます。

- クリーンアップ後は空き容量が増えました。

元々のSSDの容量が少ないので、増えたといっても余裕ではありませんが...。

