スポンサーリンク

【VBA】エクセルでどこのセル示しているか取得する関数

Address(False, False)で取得できる

例えば、A1のセルから縦にレコードがいくつあるかカウントして、最後のレコードのセルが仮にA5だっとしたら、A1:A5といった感じでRange関数で指定するとしたら、以下のようになります。

Range("A1", Range("A1").End(xlDown).Address(False, False))

.Address(False, False)を加えれば取得できました。cells関数で座標をセルに変換するときは以下のようになります。

cells(2,2).Address(False, False)

.Addressだけでも取得できます。.Address(False, False)との違いは以下のようになります。

ソース例 取得する値
cells(1,1).Address $A$1
cells(1,1).Address(False, False) A1

 参考ページ

Range.Address プロパティ (Excel)
Office VBA リファレンス トピック
VBA セルの位置を取得する (Range.Address)
Excel VBA マクロでセルの位置を取得するには Range.Address または Cells.Address プロパティからセル名 (番地) を取得できます。行番号を取得するには Row プロパティから取得します。列番号を取得するに...
RangeのAddressプロパティ|VBA入門
Addressプロパティは、セル範囲(Rangeオブジェクト)の参照範囲を表す文字列の値を返します。引数により、参照方法($の付いた絶対参照)や形式(R1C1形式)を指定できます。Addressは、マクロVBAの中で処理の一環として使う事は...
タイトルとURLをコピーしました