ASROCK Z77マザーボードでNVMe版のSSDからOSを起動させるためのBIOS/UEFI

目次

    マザーボードのASROCK Z77 Extreme4-Mを搭載したパソコンがあるのですが、単体で軽く2~3GB/sのスピードが出るNVMe版のSSDが使えないかな~と考えていました。データ用のディスクではなく、OS起動用として。

    通常、ネイティブにNVMe版のM.2 SSDに対応するパソコンを手に入れようと思ったら、Z97Z170チップセットのマザーボード基準にCPUやメモリを買い替えないといけません。でも、予算をかけずにZ77チップセットの環境のまま爆速を手に入れたいのです。

    以前はパーツの相性など安定しているASUSを使っていましたが、自分のやりたいことがだいたい載っているのがASROCKのマザーボードだったので、最近はほとんどASROCKでパーツを組んでいます。

    Z77チップセットはネイティブにNVMeに対応はしていないらしいのですが、ASROCKのマザーボードなら対応してそうだな~と思って調べてみました。こういうことにASROCKのマザーボードにいつも期待しています。

    そしたらありました。Z77のASROCKマザーがNVMeのSSDに対応しているいう記事。

    上記ページの中間あたりにあるこの部分↓

    そこで、早速試してみることにしました。

    ASROCK Z77 Extreme4-MにはM.2スロットがないので、Samsung SM951/SM961(NVMe版 M.2 SSD )をPCIe変換基板に挿してみました。

    ところが、BIOS上でPCIeドライブとしてM.2 SSDが表示されません...。

    これじゃ、OSインストールできないじゃないか...。

    Windows7上ではディスクとして認識されていました。

    BIOSをアップデートしたらイケるかな?とASROCK Z77 Extreme4-Mの最新(最終)バージョンのBIOSを確認したところ、すでに最新状態を適用済みでした...。

     

    更に調べていくとベータ版のBIOSでNVMeをサポートしているという海外のページがヒット。

    以下のページから2種類のBIOSがダウンロードできるようです。

    Z77 Extreme4(ATX)ならP2.90Mというベータ版のバージョンを適用すればいいらしいのですが、持っているのはZ77 Extreme4-M(microATX)で、ASROCKのZ77 Extreme4のダウンロードページにはベータ版のP2.90Mがダウンロードできるようになっていますが、Z77 Extreme4-Mのダウンロードページにはありません。

    ちなみに今日現在でNVMeをサポートするベータ版BIOSが存在するか確認してみました。

    (製品名はベータ版ダウンロードページにリンクしています。リンクがない製品はベータ版のページが存在していませんでした。)

    製品名 バージョン
    Z77 Extreme11 なし
    Z77 Extreme9 なし
    Z77 OC Formula なし
    Z77 Extreme6/TB4 なし
    Z77 Extreme6 P2.80E
    Z77 Extreme4 P2.90M
    Z77 Extreme4-M なし
    Z77 Extreme3 なし
    Z77 Pro4 なし
    Z77 Pro4-M なし
    Z77 Pro3 なし
    Z77M なし
    Z77E-ITX なし
    Fatal1ty Z77 Professional なし
    Fatal1ty Z77 Professional-M なし
    Fatal1ty Z77 Performance なし

    どうなんでしょう。同じZ77を搭載したマザーボードのBIOSは共通して使えるのでしょうか?

    Z77 Extreme4のBIOSをZ77 Extreme4-Mに使用できるのですしょうか?

    適用したら再起不能になったりしてと不安になってきたので、今回はBIOS/UEFIの更新はあきらめました。また有力な情報が掴めたらチャレンジしてみたいと思います。

    前へ

    Samsung SM961 NVMe M.2 SSDのベンチマークとドライバーダウンロード

    次へ

    ExcelでURLの一覧からホスト名(ドメイン)のみ抽出する関数例