iPhoneの隠しコマンド・裏モードのリスト
目次
iPhoneの電話のキーパッドに以下のキーを入力して「発信」を押すと、
何かいろいろなことが確認できたり、設定ができるようです。
そんなコマンドを掲載しているページをいくつか見つけました。
iPhone4でいくつかのコマンドを試してみましたが、
実行できるものや、エラーとなるものもあるようで、
特に必要にかられてもいないので、すべては試しませんでしたが、
一応まとめてみました。
| キー | 内容 |
|---|---|
| *3001#12345#* | フィールド・テスト・モード(Field Test Mode)を起動して、ネットワークや携帯電話の最新情報を確認 |
| *#06# | IMEI(端末識別番号)を表示。通信事業者のネットワークで端末を認識させる際に使用 |
| *777# | プリペイドのiPhoneで利用可能残額を表示 |
| *225# | 支払い状況を表示(前払い) |
| *646# | 通話できる時間を表示(前払い) |
| *#21# | 通話やデータ通信など※自動電話転送(転送電話)が利用可能か否かを確認することができる。 |
| *#30# | 発信者番号通知の状態を確認することができる |
| *#76# | ネットワークに接続が可能か否かを確認することができる |
| *#43# | 割込通話の状況を確認することができる |
| *#61# | 自動電話転送(転送電話)の設定。応答しない時の状況を確認することができる。 |
| *#62# | 自動電話転送(転送電話)の設定。応答ができない時の状況を確認することができる |
| *#67# | 自動電話転送(転送電話)の設定。ビジー時の状況を確認することができる |
| *#33# | 発着信規制の設定を確認することができる |
| *#06# | IMEI(端末識別番号)を表示。通信事業者のネットワークで端末を認識させる際に使用する |
| *#30# | 発信者番号通知を確認することができる |
| *#43# | 割込通話の状況を確認することができる |
| *43# | 割込通話の設定。アクティベーションの設定を完了 |
| #43# | 割込通話の設定。アクティベーションの設定を解除 |
| **04*古い暗証番号*新しい暗証番号*新しい暗証番号# | 暗証番号の変更(PIN1) |
| **042*古い暗証番号*新しい暗証番号*新しい暗証番号# | 暗証番号の変更(PIN2) |
| *#746025625# | SIMクロック停止モード。SIMクロック停止モードをサポートしているか否かを確認できる。iPhoneがアイドル状態になりバッテリ寿命をのばすがSIMクロック停止となるのでデメリットもあり |
| *3370# | Enhanced Full Rate(EFR)に切り替える。音質は向上するが、バッテリ寿命が短くなる |
| #3370# | EFRをオフにする |
| *4720# | Half Rate(HFR)をオンにする。ERAの反対 |
| #4720# | HFRをオフにする |
| *21# | 自動電話転送(転送電話)の設定。かけた電話を転送する |
| #21# | 自動電話転送(転送電話)の設定。かかってきた電話を転送する |
| **21* | 自動電話転送(転送電話)の設定。かけたい電話番号をプログラムする |
| ###21 | 自動電話転送(転送電話)の設定。転送を完全に解除する |
| *#21# | 自動電話転送(転送電話)の設定。すべての通話の状況を確認することができる。 |
| **61*かけたい電話番号**5~30秒# | 自動電話転送(転送電話)の設定。**61*の後にかけたい電話番号と**を入力し秒数(5~30秒)を入力する。その後に#を押す。すると、設定した秒数(5~30秒)後にコールした後に転送される |
| *61# | 自動電話転送(転送電話)の設定。応答しない時の転送サービスを有効にする |
| #61# | 自動電話転送(転送電話)の設定。応答しない時の転送サービスを無効にする |
| ##61# | 自動電話転送(転送電話)の設定。応答しない時の転送サービスの設定をクリアする |
| *#61# | 自動電話転送(転送電話)の設定。応答しない時の状況を確認することができる。 |
| **62*電話番号# | 入力すると、再コールが不可能になる |
| *62# | 転換 |
| #62# | モードオフ |
| ##62# | 消去 |
| *#62# | 自動電話転送(転送電話)の設定。応答できない時の状況を確認することができる |
| **67*かけたい番号# | **67*の後にかけたい番号を記入して#を入力すると、かかってきた電話が転送される |
| *67# | 転換 |
| #67# | モードオフ |
| ##67# | 消去 |
| *#67# ; | 自動電話転送(転送電話)の設定。ビジー時の状況を確認することができる |
| *31# | 発信者番号を通知する |
| #31# | 発信者番号を非通知にする |
| *#5005*86# | 番号を持っていれば、現在のメールボックスの設定を確認することができる |
| *5005*86*#xxxxx | Comboxのメールボタンを有効にする。xxxxxはメールボックスの番号 |
| *646# | 1分間の電力消費量をコントロールする |
| *135# | 自分の電話番号を表示する |
| *33*着信拒否したい電話番号# | ロックコードを入力すると着信拒否ができる。ロックコードはネットワーク・オペレーターに尋ねよう |
| *#33 | 解除する |
| *#33# | 状態を確認する |
| *331*着信拒否したい電話番号# | 海外からの電話を拒否したい場合はこちら。ロックコードが必要なのでネットワーク・オペレーターに尋ねよう |
| #331* barring code# | 解除する |
| *#331# | 状態を確認する |
| *#5005*7672# | SMSセンターを確認する |
| *5005*7672*xxxxxxx# | SMSセンターを再開する。xxxxxxxはSMSセンターの番号 |
これらは公式に発表をされていないコマンドらしいので、
何か不具合が起きてもサポートが受けられない可能性があります。
実行は自己責任で行ってください。
まぁ、でもこんなことは普通に使うことはないと思いますが...。
参考サイト

