RSSでより早くGoogleにインデックス登録を促す『PubSubHubbub』

目次

検索エンジンにサイト登録を早くできるらしい

WordpressやMovablrTypeのブログにはRSSやATOMなどのFeedと呼ばれるXMLファイルが投稿の度に更新されていますが、これに『ハブ』と呼ばれる『PubSubHubbub』という仕組みを取り入れると、いち早く検索エンジンにインデックス登録されるそうです。WordpressやMovableTypeでは簡単に導入できるプラグインが存在してます。今回は詳しくまとめる時間がないので 詳しい内容はまた今度更新しようと思います。なのでざっくりとメモ。

RSS2.0やATOMに以下のソースを加える

いろいろ参考のサイトを見て以下のソースをFeedに追加しました。間違っていたらすいません。

RSS2.0またはATOMは以下を加える

<link rel="self" href="https://qwerty.work/blog/index.xml" type="application/rss+xml"/>
<link rel="hub" href="https://pubsubhubbub.appspot.com/"/>
<link rel="hub" href="https://pubsubhubbub.superfeedr.com"/>
<link rel="hub" href="https://switchboard.p3k.io/"/>
<link rel="hub" href="http://phubb.cweiske.de/hub.php"/>

RSS2.0は以下も加える

<atom:link href="https://qwerty.work/blog/atom.xml" rel="self" type="application/atom+xml"/>
<atom:link rel="hub" href="http://pubsubhubbub.appspot.com"/>
<atom:link rel="hub" href="http://pubsubhubbub.superfeedr.com"/>
<atom:link rel="hub" href="https://switchboard.p3k.io/"/>
<atom:link rel="hub" href="http://phubb.cweiske.de/hub.php"/>

サンプル

このサイトのatomとrss2.0のXMLファイルです。

それぞれのPubSubHubbubサイト

導入方法の参考ページ

実際、約2時間くらいでインデックスされた

今回、このページを投稿してGoogle Search Consoleでインデックス登録がどれくらいの時間で行われたか、クロールの時間を見ると、投稿してから約2時間後にクロールされ、インデックスされていました。他のサイトでは秒速、瞬殺、爆速とか書かれていたので、ほんの数秒でインデックスされるのかと思っていましたが、実際はそうでもありませんでした。

インデックスを早めたい目的であればGoogle Search Consoleから『インデックス登録をリクエスト』するのでもいいかもしれません。多分、体感的には同じくらいの時間でインデックスされます。早めのインデックスをしてもらうには『PubSubHubbub』と『インデックス登録をリクエスト』の両方しておけば確実です。

前へ

AdSnseの広告に出る黄色の背景を消すCSS(スタイルシート)

次へ

【2020年5月】ブログの更新通知PINGサーバー送信先リスト