神々が集う出雲大社(島根県)の「神在祭」(かみありさい)

目次

一般的に旧暦の10月は神無月(かんなづき)と言いますが、これは里の神様が不在になる月だからだそうです。

では、そのとき神様はどこにいるの?

それは島根県の「出雲大社」です。

出雲大社には「だいこくさま」と呼ばれている「大國主大神」(おおくにぬしのおおかみ)という神事(かみごと)を司る神様が鎮められているため、国中の神様が一年に一度出雲大社に集まり、人々の"しあわせ"の御縁を結ぶ会議「神議(かみはかり)」を行うそうです。

そのため、出雲地方ではこの時期のことを「神在月」(かみありつき)と呼んでいるそうです。

現在の暦の11月に神様の集いに合わせて約1週間は行事が行われるようです。

  • 神迎神事・神迎祭 ... 神様を迎える祭り。(神迎は(かみむかえ)と読む)
  • 神在祭 ... 神様がいらっしゃる期間に行う祭り。
  • 縁結大祭 ... 神在祭に併せて行う大国主大神様に"しあわせの御縁"をリストに入れてもらうようにお祈りする祭り。
  • 神等去出祭 ... 神議を終えた神様をお見送りするお祭り。

など、その他にもあるそうですが、ぜひ一度行ってみたいと思います。

その他

前へ

なでしこ FileMaker プラグイン(Windows版)でQRコード作成

次へ

エクスプローラをカスタマイズできるフリーソフト「Explorer Construction」