Dreamweaverでアップロードした日本語のフォルダー名が文字化けする。

目次

    SEO対策として効果があるかどうかわかりませんが、検索キーワードの日本語でディレクトリを作ってみました。

    例 http://example.com/賃貸/アパート/

    ところが、Dreamweaverでアップロードしてリモートビューで見てみると「賃貸」も「アパート」もフォルダー名が文字化けしていました。

    • 文字化けしているだけでアクセスはできるのかな?と思いましたが404エラー...。
    • UTF-8でURLエンコードした文字で名前を変更してもエラー...。
    • サーバーの内部エンコードがEUC-JPなので、EUC-JPでURLエンコードした文字で名前を変更してもエラー...

     

    いろいろ調べた結果、Windowsで作成されたフォルダーやファイル名はシフトJISになっているらしく、Windows版のDreamweaverはシフトJISのままアップロードするので文字化けする模様。

    UTF-8やEUC-JPでアップロードするためにはFFFTPなど、文字エンコードを指定してアップロードできるFTPソフトを使用しなければならないようです。

    実際にFFFTPを使い、UTF-8でアップロードしてみたところ、「http://example.com/賃貸/アパート/」でアクセスできました。

    ただ、Dreamweaverのリモートビューでは文字化けしていました...。

    DreamweaverのFTP機能をもうちょっと強化して欲しいですね。

    前へ

    日本語を含むURLのRewriteは.htaccessをBOMなしで保存する

    次へ

    Windows8.1のパスワード入力をスキップ(省略)して自動ログオン(サインイン)する方法