AcronisのTIBファイルを使って仮想マシンをXenからVMwareに移行して起動に失敗するとき

バックアップから復元したしたVMが起動に失敗する

仮想マシンをXen ServerからVMwareに移行する手段としてAcronis True ImageまたはAcronis Backup & Recoveryを使用しました。こういうのをI2VとかV2Iと呼ぶやり方のだそうです。バックアップと復元の作業自体は成功するのですが、移行後の仮想マシン(Windows 10及びWindows Server2016)が起動途中でブルースクリーンになります。その解決方法が分かったのでメモ。

移行元・移行先の仕様に注意

MBRとGPT

Windowsの場合、パーテーションスタイルMBRGPTがありますが、これを移行元と移行先が同一になるようにきっちり合わせておくことが必要です。

OKなケース
NGなケース

異なるパーテーションスタイルの仮想ディスクに復元してしまったとき

BIOSとUEFI

VMware vSphere Clientの[設定の編集]-[仮想マシン オプション]-[起動オプション][ファームウェア]を以下の組み合わせになるようにBIOSまたはUEFIに変更します。

IDEとSCSI

その他参考ページ

Link

3rd Party Image/Backup Tool から Vmware Vsphere 環境への移行 - Vmware Japan Blog

https://blogs.vmware.com/vmware-japan/2014/12/3rd-party-migration.html

PAGETOP