DOSを起動するブータブルUSBが作れる「Rufus」

簡単にブータブルUSBを作成できるフリーソフト

BIOSやファームウェアのアップデートをするためにDOSの起動ディスクが必要になることがよくあります。でもそのたびにブータブルメディアを作るのに苦労していましたが、フリーソフトのRufusを使用すれば簡単にDOSのブータブルUSBメモリが作れます。

Rufus(ルーファス)公式サイト

Link

Rufus - The Official Website (download, New Releases)

https://rufus.ie/

Rufus(ルーファス)GitHub

Link

Github - Pbatard/Rufus: The Reliable Usb Formatting Utility

https://github.com/pbatard/rufus

ISOイメージを指定してUSBを起動ディスクとしてフォーマットするだけで簡単にブータブルUSBを作ることができます。ISOイメージ作成機能もあるので、後でImgBurnなどでISOイメージを焼けばブータブルCD-Rを作成もできます。

 

ポータブル版もある

Rufusはインストール版と、インストール不要なポータブル版があります。

起動ディスクの作成が簡単になった

今まではブータブルCD-Rを作成するために仮想フロッピーで起動ディスクを作成し、ISOに変換し、CD-Rに焼くということをしていました。

関連ページ

でも64bitでは動かないということがあったり、アップデートファイルがフロッピーの容量を超えていて作成できないということがありました。でも、そんなこともRufusで問題も解決し、手間も解消できます。

最近のマザーボードは起動ディスクとしてUSBメモリを使用することができるので、手持ちのUSBメモリがあればRufus起動ディスクとしてフォーマットしてやるだけで簡単にブータブルUSBメモリができあがります。

2GBとか4GB以上のUSBメモリでは起動できないということがあるといった書き込みをみかけましたが、FAT32でMS-DOSの起動ディスクとしてフォーマットした8GBのUSBメモリを作り試したところ、自分の環境では問題なくDOSが起動しました。フォーマットしたUSBに保存したAFU.exeとファームウェアもDOSから更新実行することができました。

他にも

というところがいいです。

ちなみに参考として類似ソフトにHP USB FORMAT TOOLDOS-on-USBというのがありますが、うまくUSBを認識できなかったり、起動ディスクとしてフォーマットしたのに起動できなかったり、別にDOSのファイルを用意しなければならなかったりするなど、自分の環境では使い物になりませんでした。

PAGETOP