Vistaでスタートアップに登録したアプリケーションがUACに邪魔をされ起動できない。

Vistaを導入して、XPで使っていたアプリをインストールしていくうちに

スタートアップに登録した「RealVNCサーバ」がVistaのUACとかいうやつブロックされて

スタートアップできない状況に陥った。

 

このUACを無効にすることで回避はできるが、

なんだか他のことで何か悪いことがおこりそうで不安。

なおかつ、セキュリティー上よくないよみたいなメッセージがでてきて面倒くさい。

 

なんとかUACを有効なまま、

スタートアップに登録したアプリを起動させたいと調べたら

「タスクスケジューラ」で解決できることが分かった。

 

場所は

「すべてのプログラム」-「アクセサリ」-「システムツール」-「タスクスケジューラ」

 

画面右の「基本タスクの作成」でウィザードに従って内容を記入するとOK

ちなみにRealVNCの場合。

 

【名前】RealVNC4

【説明】RealVNCサーバの起動

【トリガ】コンピュータの起動時

【操作】プログラムの開始

【プログラム】"C:\Program Files\RealVNC\winvnc4.exe"

【引数の追加】-noconsole

 

これで無事解決。

 

タスクスケジューラと言えばWindows95やWindows98の時代に使用していた記憶があります。

 

その他ですが、

サービスを簡単に登録できるフリーソフトもついでに見つけました。

今回のRealVNCには使えませんでしたが、

他のことに使えそうです。

 

ServiceInstaller
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se268387.html

とにかく解決できてよかったです。

 

2010/02/12追記

Windows VistaにRealVNCをインストールする際は、

のチェックは外してインストールした方が良いです。

ユーザーモードで起動しないと操作できなくなる場合があります。

 

また、

リモート操作ができないためにアンインストールした後

再インストールしても元の設定が残っており

リモート操作ができない状態に陥ったことがありましたが、

レジストリエディタ(regedt32)で「realvnc」で検索してヒットするレジストリを

すべて削除してから再インストールをしてやると

きれいに設定でき。リモート操作もできるようになりました。

PAGETOP